春の兆し
鳥獣被害という言葉もありますが、実は野鳥が結構好きなのです。
農業を始めて、東京や横浜などで生活していた頃よりも野鳥を見る機会が増えたことは結構嬉しい点です。
そして、毎日外で作業しているからこそ感じる彼らの変化も。
1月、2月の彼らの行動範囲は、夏、秋と比べて明らかに変わってきているようです。
畑で作業をしていれば、必ずハクセキレイが後ろをチョコチョコ歩いて地面を突っついていたり。
これまでは見なかったカワセミがさいのね畑の池を訪れたり。
これまでにないほど納屋周辺に接近して、ヒヨドリが落ち葉の下の餌を探していたり。
やはり冬はエサを見つけるのが簡単ではなくなってるのでしょうか。
作物だけは食べないでおくれ〜
警戒心の強いキジは、常に人目につかない場所をトコトコ歩いているので変化がなさそうですが。。。
そんな一宮にも春の兆しが。

そして何より嬉しいのは日の出の時刻がどんどん早まっていること!
なんと明日は6:30を切った!
日の出前の時間帯がやはり一番冷え込み、明日も-2℃程度。
日の出時刻にこんなに着目しているのはこれまでの人生ではほとんどありません。
でもそんな冷え込みも後1週間くらいかな!?
と期待しつつ、色んな変化を楽しみながら仕事をして行きたいと思います。
〜今日も明日も一歩ずつ、トコトコと良い方向に向かいますように〜
0回の閲覧0件のコメント