Tokotoko Farm2018年1月5日3 分新年、明けましておめでとうございます。皆様、新年明けましておめでとうございます。 年が明けるというのは、気持ちをリフレッシュさせるとても良い機会ですね。 2017年は本当に大きな変化の年でした。 そして2018年も、ワクワク感と引き締まった気持ちを持って さらに変化し続けて行きたいと思います。 初心忘るべからず...
Tokotoko Farm2017年11月4日2 分有機農業研修 開始から4ヶ月、新たに感じた変化ここ千葉県一宮では、台風21号に続いて通過していった台風22号は、 風、雨ともにそれほど威力が強くなかったので、被害が広がることなく済みました。 今夜の雨はちょいと邪魔なタイミング。 晴れがもっと続いてくれ〜という今日この頃です。 その間に着々と力強く成長していたセロリ、今...
Tokotoko Farm2017年10月14日2 分大学研究室時代の友人来訪今日は1日お休み。 大学の研究室時代の友人、長尾厚志くんが東京から遊びに来てくれました〜 もう一人来てくれたのですが、ブログ記載NGとのこと。芸能人か! なんとなく農家っぽい服装で来てくれました (子供を抱っこしてしゃがんでいるのは私) 大学時代に、微生物を用いた水処理の研...
Tokotoko Farm2017年9月16日2 分成長に寄り添える喜び。人も野菜も。辺りの米農家さんの収穫はほとんど終わり、通勤風景が少し寂しくなった今日この頃です。 7月の青々とした田んぼが懐かしい。 畑では新しい作物の収穫が始まり、秋冬野菜の種まき、苗の植え付けの真っ最中。 さて、今日はピラティストレーナー&バレエ講師の妻が品川まで出勤。 自分はお休み...
Tokotoko Farm2017年8月12日2 分農業用機器 ~機械を扱う喜び~ちょっと前の話ですが、研修で初めて扱った農機具は”マルチャー”というものでした。 現代農業において重要な役割を果たしている、”マルチ”というビニールのようなものを土に設置するためのもの。 このマルチ(英語:mulching(土面被覆という意味の用語))、様々な効果がある優れ...
Tokotoko Farm2017年8月5日2 分雨が嬉しいタイミングこれまでの人生で、雨が嬉しいと感じたことはほぼ無かった気がします。 子供時代は、学校のグラウンドがぬかるんでサッカーができなくなったり。。。 遠足が中止になったり。。。 サラリーマン時代は、革靴濡れるの最悪〜 って感じていたり。。。 でも農家の研修を開始してからは全く違う感...
Tokotoko Farm2017年7月29日2 分Before-After 〜みなとみらい勤務のエンジニア => 有機農業研修生〜研修開始からもう1ヶ月! あっという間過ぎる。 前職とのギャップが自分にとっても面白いので幾つか挙げてみたいと思います! 1. 服装 Before: スーツ & 革靴 After: 麦わら帽子 & 足袋 or 長靴 一言:ワイシャツのシワとか気にする必要が無くなった 2....
Tokotoko Farm2017年6月3日3 分農業を目指すことになったきっかけ 〜その2〜前々回の投稿で、農家になろうと思ったきっかけに触れましたが、他にも色々と自分の人生の中に伏線があったので少しずつ紹介したいと思います。 やはり長い間続けてきたことといえば、サッカー。 小学校2年生で始め、その後、高校までバリバリと続け、地区の選抜選手に選ばれたことも。 大学...
Tokotoko Farm2017年5月29日3 分農業を目指すことになったきっかけ1982年に渋谷区の病院で生まれ、その後練馬区、国分寺市、立川市などで育った東京生まれ東京育ち。 2017年6月をもって、9年間勤めた大手プラント建設会社を退職し、有機農家としての独立を目指すことになりました。 これは、実家が農家でも無い私、"カズさん"にとっては、いわゆる...
Tokotoko Farm2017年4月29日2 分日本における退職の不思議この度、2008年度に新卒で就職した会社を退職し、農家として独立することを前提として1年間、農業研修の道に進むことになりました。 2008年4月の入社から丸9年働いたことになります。 直属の上司、引いては会社側としては、中堅社員として今後会社を引っ張っていくことを期待しての...